2024-01-01から1年間の記事一覧

pog_horse_selector

過去に作ったPOGドラフト会議での指名馬入力ツールをオープンソースにしてなかったことに気付いたので今更ながらgithubにあげました。 このツールは過去の記事で紹介しています sanshonoki.hatenablog.com リリース当時は簡素な画面デザインでしたが vuetify…

NILMTKのdockerイメージ

MacがIntelからApple Siliconに変わったこともあり、nilmtkを新しいマシンでも使えるようにしてみました。ただ、毎度、新規に環境構築をするのも面倒なのでdockerイメージを作ることにしました。 出来上がったものはこちら github.com NILMの代表的なデータ…

論文紹介:DiffNILM: A Novel Framework for Non-Intrusive Load Monitoring Based on the Conditional Diffusion Model

NILM(Non-Intrusive Load Monitoring)の論文紹介 3回目です。 今回は2023年に発表された論文の1つを紹介します。 www.mdpi.com 3行で説明する NILMの分野で初めてDiffusion modelを使った 全体電力と埋込み時間情報を入力とする条件付きDiffusionモデル 計算…

GCEインスタンスに急にsshログインできなくなったときの対応

ローカルマシンを新調したら今までsshでログイン出来ていたリモートホストに突然ログインできなくなりました。 $ gcloud compute ssh REMOTE_HOST USER@IP_ADDRESS: Permission denied (publickey). sshに関してよくあるエラーメッセージです。 ただ、新旧マ…

論文紹介: SAED: self-attentive energy disaggregation

今回もNILM(Non-Intrusive Load Monitoring)論文紹介です。 前回のNeural Fourier Energy Disaggregationの論文紹介でリファレンス手法として挙げられていた論文です。 link.springer.com 2行で説明すると BidirectionalGRUの代わりにシンプルなAttention…

Mac (Apple Silicon) で gcsfuse を使う方法

意外と参考記事がなかったのでメモを残します。 インストールまではスムーズですがその後のセキュリティ絡みのところが面倒でした。 前提 Google Cloud SDK(gcloud CLI)のインストール済み 参考記事:gcloud CLI をインストールする | Google Cloud CLI の…

論文紹介: Neural Fourier Energy Disaggregation

2023年に読んだNILM(Non-Intrusive Load Monitoring)論文の1つ、Neural Fourier Energy Disaggregation の簡単な紹介をします。 手法名は NFED (Neural Fourier Energy Disaggregation) と命名されています。 www.mdpi.com 2行で説明 簡単に言えば、 電力…

Google Home Mini と LINE の連携

想定シナリオ(やりたいこと) 以下の状況で 子どもはスマホをもっていない 学校から帰宅した時、家に両親が不在で子ども1人になる 子どもが帰宅して、スマートスピーカー(Google Home Mini)に呼びかけると両親のLINEグループに メッセージが送信される こ…

Make(旧Integromat)でWebサービスにログインした後の遷移先ページを取得する方法

前回の記事の中で Makeを使って、Webサービス(サークルスクエア)からイベントリストを抜き出して、Googleカレンダーに登録するということをやりました。 Webサービスにログインしてログイン後に遷移するページのHTMLを取得することはいちおう可能だったの…

Make(旧Integromat)でサークルスクエアのイベントをGoogleカレンダーに登録する

モチベーション 子どものラグビースクールのスケジュールがサークルスクエアで管理されているのですが、サークルスクエアは度々セッションが切れてしまいその度にログインを求められ、イベントリストを確認するときに煩わしさを感じていました。 そのため、…